小人閑居して不善を為す

三度目の休職に考えたこと、したこと、したいことを綴る

二週間の試し出社が終わった

このブログを三年ぶりに開いて読んだ。
休職前はこんな様子だったのかということがよく分かった。全然書いていなかったブログだったが、書いていて本当に良かったと思う。

休職は弊社では三年までで、三年経つと期間満了退職になる。
休職前はまさか三年も休むとは思わなかった。数ヶ月で復職すると思っていたのである。
休職してメンタルの方は良くなった、少なくとも良くなったと思ったのだが、下痢が止まらなかった。
過敏性腸症候群下痢型というものらしい。
医者と話していて、どうもこの下痢はメンタルの調子を表しているものと意見が一致したのだ。
即ち、メンタルの不調=下痢という訳である。
その下痢が止まらないうちは復職できないと思っていた。
しかし何年たっても下痢が治まらず、もう下痢が止まらなくても期間満了退職になる前に復職するしかないかと考えだしていたのだ。

そこへ救世主が現れた。過敏性腸症候群ネット掲示板で、パンラクミンという整腸剤が効くとの情報を得たのである。
他にも乳酸菌飲料が効くと聞いたので、ヤクルト1000やらR-1やらなんやかんやを飲んでいたのだが、結局乳酸菌飲料を飲むとかえって下痢するということが分かり、乳酸菌飲料を止めてパンラクミン一本に絞ったら下痢が快癒したのだ。
これが今年の七月。

八月には復職診断書を書いて貰い、じゃあ明日から定時出社に間に合う時間に家を出て電車に乗る訓練をやろうと思いつつ一日伸ばしにしていたら、九月末の復職検診の翌日から二週間の試し出社が決まってしまった。
毎朝早く起きて電車に乗る訓練無しにいきなり試し出社なんかやって大丈夫なのかと思ったが、なんとか乗り切った。
試し出社も一昨日終わり、一日も遅刻せず無事に出社することが出来た。

このコロナ禍なので会社はほぼ全員が在宅勤務なのだが、会社としては試し出社期間中は定時出社しなければならない、欠勤は一回まで、遅刻は二回までしか認められないという決まりがあり、これを守れるかどうか、二週間ハラハラしたが、無事毎日定時出社し、定時まで勤務できた。全く何も問題なかった。

 

ほぼ三年ぶりの職場はガラッと変わっていた。休職直後にコロナ禍が始まったということもあり、今まで三回休職した中でも最大の変化である。ほぼ浦島太郎状態だった。毎日分からないこと、覚えることが膨大にあり、大変だった。
試し出社の間一緒に付き添ってくれる上司以外は全員在宅勤務でWeb会議でしか顔を合わせないし、休職期間中に座席がフリーアドレス制になったので、休職前の自分の机の引き出しに入っていたものは段ボール箱に詰められて保管されていた。他の棟のキャビネットに入れてあった自分管理の過去資料は、建物自体が建て替えになるという理由でごっそり捨てられていた。一応過去資料の内絶対に必要なものはサーバ上にも置いてあり、その他の資料はバックアップとして取ってあった物ばかりなので捨てても構わないといえば構わないのだが、今もそのことを考えると虚脱感が止まない。

また、以前は部にかかってきた外線電話は部全員が自分のPHSで取ることが出来、取った人が担当者のPHSに転送することになっていたのだが、自分のPHSだと何故か教わった通りにやっているのに外線電話を取ることが出来なかった。一度情報企画部に問い合わせて、その時の実験では外線が取れたものの、肝心の時には全く取れず弱っていた。
ところが在宅勤務になった為かPHSは全部廃止になって、全員iPhoneを持つことになっていた。今は外線電話はどうなったのだろう?誰も会社にいないし、iPhoneには外線電話を取る機能がないから廃止になったのかもしれない。ともあれ、これで地味に気苦労の種になっていたものが解消してやれやれほっと一安心である。

試し出社が終われば会社に来る頻度も減るので、最終日は自分の紙資料をせっせとシュレッダーにかけた。家に紙資料を持ち帰ることはまずない(今は資料は共有サーバに置くかTeamsにアップロードされる)し、会社に置いておく荷物をできるだけなくしておけば面倒も減るだろうとの思いからである。

---------------

休職したのはこれが三回目で、何れも三年の期間満了ギリギリになって復職している。
休みたいから引き延ばしたいだけ引き延ばした訳ではなく、全然復職できる気がしなくて悶々としていたのに、不思議と毎回ギリギリになると何故か持ち直すのである。
自分でも何と都合のいい話だろうと思うが本当だ。

しかし、これで通算九年近く休職している訳で、勿論職級も給料も上がらないし、厚生年金の額もシミュレーションしたらかなり少なかった。
自分のキャリアの中で九年というのは結構長い期間であり、その間働いていなかったのだから他の人が積んでいる経験も積めなかった訳で、色々ハンディキャップがある。
まあ無いものは無いなりになんとかやっていくしかない。

それにしても貯金も確定拠出年金も少ないので、六十歳定年を過ぎても会社に残らせて貰わないと生きていけないというのが辛い。
こんな健康具合なので定年退職したいと思っていたのだが、二週間の試し出社をやってみて、まあボチボチ働ければ六十五歳までなんとかやっていけるのではなかろうかという気になってきた。

それに在宅勤務というのが大きい。
試し出社中は毎日定時出社が決まりで在宅勤務ができなかったのだが、復職が決まれば在宅勤務になる。

休職前はコロナの直前だったので、在宅勤務制はあるにはあったものの、家族が急病で看病しなければならない等のやむを得ない理由がある人だけが使える制度、という雰囲気があり、気軽には使えなかった。
それが今は原則在宅勤務である。
前々回の試し出社前に医者が言っていたことだが、毎朝起きて満員電車に乗って定時に出社できればそれで仕事は半分終わったようなものだとか。
やはり満員電車での通勤はメンタルが地味に削られるのである。
それが無くなるのだ。
今一番心配なのはまた休職するのではないかということなのだが、在宅勤務によって通勤のストレスが軽減できるのなら、休職の可能性がそれだけ下がるということで望みがある。

もっとも今の医者は毎日通勤した方が良いというのが持論で「通勤によって自分の不調が気付き易くなるが、通勤しなければ動かないので気が付きにくい、だから全く気が付かないうちにメンタル不調になっている人が多いのではないかと思っている」ということだった。
それは毎朝散歩する等軽い運動を取り入れることで補えるのではないかと思う。
まあ在宅勤務というのは人生初の経験なので、徐々に慣れるしかない。
その内リズムも掴めるだろう。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ
にほんブログ村